自然塗料 プラネットカラー
環境に配慮します。
100%植物油と植物性ワックスを
使用した純・自然塗料です。
クライデツァイト社とプラネットジャパンの
共同開発によって生まれ、
無垢材の特徴を最大限引き出し
人と環境にやさしく安全です。
プラネットカラー ラインナップ・用途別塗料の分類
プラネットカラー クリア仕上げ(内装)
グロスクリアオイル
Holzlasur
内装全般に使える万能タイプ。
グロスクリアオイルは熱に非常に強くテーブルの天板に塗装すると輪じみを防ぎます。また撥水性や汚れ手垢防止効果も抜群です。


- 用途
- 内装用クリア(2,3分つや)
- 塗料面積
- 15~20㎡/L
- 缶サイズ
- 0.75L、2.5L、10L、20L
- 成分
- 亜麻仁油、桐スタンドオイル、亜麻仁油スタンドオイル、パルサムテレピン油、天然樹脂、無鉛乾燥剤
ハードクリアオイル
FußbodenhartÖl
天然樹脂の働きで表面を堅く保護するので、土足の床にも適しています。グロスクリアオイルに比べるとつや消しタイプになります。


- 用途
- 内装用クリア (つや消しタイプ)
- 塗料面積
- 15~20㎡/L
- 缶サイズ
- 0.75L、2.5L、10L、20L
- 成分
- 亜麻仁油、桐スタンドオイル、亜麻仁油スタンドオイル、天然樹脂、バルサムテレピン油、グリセリンエスター、無鉛乾燥剤
ラッペンワックス
Lappenwachs
アレルギー体質の方にも優しい、無溶剤の蜜蝋ワックス塗料です。撥水性、汚れ防止に抜群の威力を発揮します。塗装後はシルクの様な質感で、自然な2~3分のつやが生まれます。


- 用途
- 床用クリア
- 塗料面積
- 20~25㎡/L
- 缶サイズ
- 1L、2.5L
- 成分
- 亜麻仁油、桐スタンドオイル、ビーズワックス(蜜蝋)、無鉛乾燥剤
ベーシッククリアオイル
GrundierÖl
湿気の多い場所、特に浴室や外部の下塗りとしてお使い下さい。天然の防虫・防腐・防カビ効果があります。再塗装の場合など吸い込みの激しい木部への塗装に関してもベーシッククリアオイルでの下塗りをお勧めします。

設計:酒井信吾建築設計事務所・株式会社 永田デザイン
一級建築士事務所
photo OHNO CAMERA WORKS

- 用途
- 下塗り用クリア
- 塗料面積
- 15~20㎡/L
- 缶サイズ
- 0.75L、2.5L、10L、20L
- 成分
- 亜麻仁油、桐スタンドオイル、バルサムテレピン油、無鉛乾燥剤
プラネットカラー 半透明 着色仕上げ(内・外装)
ウッドコート
Holzlasur
外部での耐候性が優れており、お城の外壁などにも塗装されている内外装ともに使える自然塗料です。コテバケを使用すると簡単に塗装出来るので、特にメンテナンスが必要なウッドデッキなどにも最適です。

- 用途
- 内外装兼用着色
- 塗料面積
- 15~20㎡/L
- 缶サイズ
- 0.75L、2.5L、10L、20L
- 成分
- 亜麻仁油、桐スタンドオイル、亜麻仁油スタンドオイル、バルサムテレピン油、天然樹脂、ミネラル(色粉)、無鉛乾燥剤
■施工例:ビフォーアフター(ウッドコートの経年変化)



大洲城(愛媛県) 外部木部:檜材にウッドコート エボニーを塗装
写真左が2004年7月竣工時、写真中央は2015年1月に撮影したものです。
※ 撮影の時間帯に違いがあり全体写真上では色味に違いが出ています。
写真右の塗装面(2015年1月撮影)の写真をご覧いただくとわかるように塗装の色落ち、剥離などは一切なく、竣工時から時を経てさらに美しく風格ある色合いへと変化してきています。
プラネットカラー 塗りつぶしタイプ 着色仕上げ(内・外装)
OPシリーズ
Standölfarbe
スタンドオイルという特殊な油を主体に製造している自然塗料です。この塗料はスタンドオイルを非常に多く入れているため、木の下地によって仕上がりがあまり変わることがありません。ヒバ、ヒノキ、パインなどの樹脂分の多い浸透ムラができやすい材はスタンドオイルが木表面を整え、浸透ムラを防ぎます。又超仕上げの材にも浸透ムラなく塗装を行うことができます。非常に多くのヒバを使用する能登半島の漆職人さんたちに人気があります。やや粘度が高いため、バルサムテレピンオイルにて薄めて塗りやすくすることをお勧めします。内外装兼用で使用いただけます。塗装後ふき取ると木目が見える半透明に仕上げることが可能です。又木部以外のプラスターボード、ケイカル板、RCにも塗装が可能です。

- 用途
- 内外装兼用着色
- 塗料面積
- 15㎡/L
- 缶サイズ
- 0.75L、2.5L
- 成分
- 亜麻仁油、スタンドオイル、パルサムテレピン油、鉱物顔料、酸化亜鉛、無鉛乾燥剤
プラネットカラー 無溶剤タイプ クリア/着色仕上げ(内装)
ウッドコートNSシリーズ
Holzlasur
従来のハードクリアオイル、ウッドコートから天然溶剤松油(バルサムテレピンオイル)を取り除いた塗料です。学校などの建築物でよく使用されています。においが少ない為、においに敏感な方にお勧めします。

- 用途
- 内装用クリア/着色
- 塗料面積
- 20~25㎡/L
- 缶サイズ
- 0.75L、2.5L
- 成分
- 亜麻仁油、桐スタンドオイル、亜麻仁油スタンドオイル、天然樹脂、グリセリンエスター、無鉛乾燥剤(NSハードクリアオイル)
その他のラインナップ/ツール
その他のラインナップ
バルサムテレピンオイル
Balsamterpentinöl
プラネットカラーシリーズ(ラッペンワックス、NSシリーズを除く)には、溶剤としてバルサムテレピンオイルが含まれていますが、さらに希釈して塗りやすくする場合にお使い下さい。また、バルサムテレピンオイルには通常かゆみの元となる成分“デルタ3カレン”が含まれていますが、製薬に用いる場合の規制(ドイツ薬局法)では0.5%未満と定められているところ、自社基準値は0.005%未満となっております。

- 用途
- 刷毛洗い・うすめ液
- 缶サイズ
- 1L、5L、10L
- 成分
- ブラジル、地中海沿岸の松根油
オレンジオイル
Orangenschalenöl
オレンジの皮から抽出される油です。洗浄効果に優れているために、洗剤などの原料としても使われています。刷毛を洗ったり、バルサムテレピンオイルの代用として塗料を希釈したりする場合にお使い下さい。

- 用途
- 刷毛洗い・うすめ液
- 缶サイズ
- 1L
- 成分
- オレンジ果汁、オレンジピールオイル
マルセイユソープ
Marseiller Seife
マルセイユソープは17世紀にフランスのマルセイユ地方で生まれたオリーブオイルや植物油を原料とする100%天然の炭酸ナトリウム石鹸です。壁の撥水性UP,デコレーションや刷毛の洗浄にお使い下さい。

- 用途
- 壁の撥水性UP及びデコレーション・刷毛洗い
- 袋サイズ
- 200g
- 成分
- オリーブオイル,植物オイル
ツール・プラネットカラー 塗装用ハケ
コテバケ

床などの平面を塗装する場合に最適です。しっかりと伸ばして塗れるので、塗料も無駄なく使えます。特にDIYで自然塗料を塗装される場合にはコテバケでの塗装をお勧めいたします。
コテバケスペア

コテバケの塗装部分の交換用スペアです。
細物用ブラシ(幅25mm)

目地などの細い隙間の塗装用です。毛にコシがあり塗料がしっかりと伸ばせます。
万能ブラシ(幅50mm)

色々な用途に使いやすいサイズの刷毛です。毛にコシがあり塗料がしっかりと伸ばせます。
平面用ブラシ(幅70mm、白豚毛)

外壁などの広い平面の塗装用です。毛にコシがあり塗料がしっかりと伸ばせます。
フロアブラシ

立ったまま塗れる床用のブラシです。施設など大規模な床の塗装にお使いください。